忍者ブログ

はじめての建築電気設備技術

このブログは、絶滅危惧出となりつつある建築電気設備技術者、設計者等のために、これまで蓄えてきた知識の一部を少しずつ日記として記載していきたいと思います。少しでも建築電気設備に携わる方々に、役立てていただき建築業全体に貢献できればと考えております。

本ブログで記述される技術的説明に曖昧な表現あり

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

本ブログで記述される技術的説明に曖昧な表現あり

建築電気設備の書籍はみな硬い文章ばかりで、すぐに理解できなかった覚えがあります。よく考えてみると、建築電気設備に関する読み物ってないなというのが実感です。ですので、このブログでは、専門的な用語をなるべく噛み砕いた説明にして、昂語調で書いていければと思っています。ですので、曖昧な表現があることをご了承ください。
 写真の本は、私が新入社員のときにお世話になった本です。表紙は、当初と異なりますが、何度も改定され最新の情報になっているかと思います。正確な設計知識や用語を知りたい方は、こちらを参照いただけければと思います。
 あとは、大事な本としては、「電気設備技術基準とその解釈」「内線規程」ですね。


拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
masataka
性別:
男性
職業:
建築電気設備技術者
趣味:
音楽鑑賞、ゴルフ、食べ歩きを含むお酒飲み
自己紹介:
電気設備工事関連に携わり、20数年たちました。
主な取得資格です。
・技術士(電気電子部門)
・電験三種
・電気設備一級施工管理士
・消防設備士        等

P R

忍者カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア